(愚痴です!!)
公共料金や収納代行などはコンビニでも支払えますが、原則としてクレカでは支払えません。現金オンリーです。
公共料金や収納代金は、セブンイレブンなら nanaco で支払える
例外として、セブンイレブンで電子マネー nanaco を使えば支払えます。
一旦、クレジットカードから nanaco にチャージして支払うという方法であれば、間接的にクレカが使えることになります。nanaco のほうのポイントはつきませんが、クレカのポイントはつきます。
ただ nanaco にはチャージ上限¥50,000の制約があります。しかも1回のチャージは最大¥49,000。なんだこの微妙な差異は。
このおかげで、¥50,000を超える納税の場合は複数枚の nanaco にチャージし、レジで複数枚を駆使して支払うという迷惑な真似をしなければならなくなります。
あるいは、スマホ版の nanaco アプリで、支払ってはチャージ・・・を繰り返すとか。
nanaco チャージ用のクレカを切り替えた場合は、24時間経過しないとチャージできない
今回ハマったのはこれで、クレカを切り替えたので nanaco のチャージ設定も変更しなきゃならない。
それで何年かぶりにチャージ用クレカを変更したところ、「24時間経過しないとチャージできないよ」というエラーが発生してしまいました。
旧クレカはまだ廃止していないので、前のクレカのほうでチャージできるんじゃねというと出来ません。金額設定などの項目が、グレーアウトして選択できなくなります。
今日収納代行の支払いを行おうとした場合、もう現金で支払うしかありません。nanaco は本当に使いづらい・・・まあ税金や収納代行の支払い類は、そもそも他のキャッシュレスサービスではできないんですが。
セブンカードプラスのサービス改良
そういえば、いままで存在価値がまったくなかった、セブン&アイ謹製のセブンカードプラス。セブンイレブン等の決済でも nanaco チャージでも他社のクレカに還元率で惨敗する有り様でしたが、このクレカを使ってセブンイレブンで決済すると、10%(通常)の還元率となったようです。
ただ、セブンイレブンのためだけにこのカードを使うのはなあ・・・。やはり、ビックSUICA+Suica でJREポイントを貯め、グランクラスやグリーン車の代金にするのと比べると魅力が無い・・・