ここ2,3日で手持ちの株の見直しを行ったので、物凄い偏見ですが久しぶりに「趣味のボロ株」ネタを投下します。
ボロ株といいつつまともな株を含みます。
企業分析とか難しいことはしとりません。
あと、この情報信じて損害が出ても責任は取りません(そりゃそうだ)
数字は2025/8現在のものです。
- そもそも何故見直しているのか
- 日本郵船と商船三井
- 極東開発工業
- タマホームとキャリアリンク
- 世紀東急
- 日産東京販売HD
- ダイドーリミテッド
- ヤマハ発動機
- ポーラ・オルビスHD
- グローバルリンク
- ソフトバンク
- 楽天グループ
そもそも何故見直しているのか
そもそも何故手持ち株の見直しをしているのかというと・・・
いい調子で成長を続けていて手持ちの中でも期待の星だった東洋建設に、大◯成建設がTOBを仕掛けたせいです。
このTOB価格が、それまでの株価の値動きから見ると二束三文だったことと、買収発表以降値動きが不自然になったことで、株主が不信感を持つようになったのです。
いづれにせよ、個人株主としては買い取りに応じるか、より安値で市場で売るしか選択肢がありません。
そこで、東洋建設株売却で浮いた資金の投入先を考えるに至ったのでした。
日本郵船と商船三井
まず目についたのが、日本郵船と商船三井。
日本郵船の配当利回りが5.6%、商船三井が5.0%で、日本郵船のほうが利回りが高いですがまあ気にするほどの差でもないかと。株価自体が高いので、そこそこ差にはなりますが。
直近の値動きでは、日本郵船のほうが良いかな?
優待は似たようなもので船の料金の割引チケットですが、対象となる船舶(フェリー)が異なるので、船使う人は対象の船舶で選ぶ手もあります。
極東開発工業
個人的に、買ってよかった株筆頭で、順調に成長してくれています。
配当利回りは日本郵船と同等で、5.6%という高い値。
株価自体も日本郵船の半額程度と書いやすく、おすすめです。
タマホームとキャリアリンク
タマホームの配当利回りが5.3%、キャリアリンクが5.0%。
両者とも株主優待としてQUOカードを貰えますが、タマホームのほうが¥1000分ということで、QUOカード優待の中でも高めです。
タマホームはかなり以前に保有していたことがあって、何かの不祥事かトラブルかがあった時にたまたま利益出てたんで売っちゃったんですね。
その後も株価が上昇していたので、いまだに後悔してます。
キャリアリンクは人材派遣会社で、官公庁などに人材を派遣しています。
世紀東急
建設業で、配当利回り5.1%と高めです。
ただ私が購入してから株価が結構落ち、最近持ち直してきてはいるもののまだまだ赤字なのでおすすめしづらい・・・
日産東京販売HD
安いから飛びついた、ボロ株期待の星。日産がホンダとのごたごたで揉めている間も順調に成長してくれて、購入時の倍ぐらいになっています。
利回りも4.7%と高く、優待も一単元では貰えませんが、何百株か持つとQUOカードが貰えます。
ダイドーリミテッド
一瞬購入を検討した株です。
株価が¥1,000を割っていて安めなのと、配当利回りが10.2%という訳わからない値を叩き出しているからです。
配当利回りが高い理由は経営陣が刷新したためで、おそらく2027年までは高配当を維持するだろうと言われています。たださすがに怖えわ。
ヤマハ発動機
やはり¥1,000前後とお手頃価格なのと、配当利回りが4.7%と高め、優待もお茶とかサイダーとかその辺がもらえるみたいなので購入を検討しています。
ポーラ・オルビスHD
配当利回りは4.0%
ここは優待としてポイントが貰え、化粧品やシャンプーと交換してもらえます。
グローバルリンク
マンションの分譲販売とかやってる企業で、配当利回り3.2%、株主優待は2025年末限定でQUOカード。
この株は何故買ったのか覚えていないのですが、他の株と同様で冴えないなあ・・・と思っていたらある日突然上がりだし、今では4倍ほどの株価に急成長してくれています。
他の人に勧めるか?といわれると難しいところですが、自分の手持ちの中ではもっとも成長している株なので一応書いときます。
ソフトバンク
配当利回り3.6%。株主優待でPaypayポイントが貰えます。
ここは企業の成長が見込める割に、株価が激安で買い集めやすいところがポイントです。
楽天グループ
配当無し。ただ一単元を1年保有すると楽天回線1年分がもらえるので、それ目当てで持ってます。優待廃止されたら売る。