例によって、宮城県に行ってきました。
伝説の愛生会病院
といいつつ、宮城県少なめです・・・
まずは合流場所。これも例年通り、埼玉県の久喜駅前。鉄道の駅と高速道路のインターが近く、待ち合わせに都合が良いのです。
そしてこの写真こそ、その久喜市にあるインターネットで超有名な病院・愛生会病院(現・愛生会クリニック)さんです。
宮城県入りするなり山形へ・・・
さて宮城入りした我々ですが、そのままなんとなく山形へ。
どうやら、山形道が月山湖(寒河江ダム)までつながっているそうで。何か記念になるもんが売ってるかなーと思いましたが、食堂があるだけでした。
仕方がないので、そのまま月山に向かいます。そんな予定なかったのに。
山道を登っていくと、この時期らしからぬ冷えた空気に。
途中、自転車にスキー板のようなものを積んで山道を根性で登っている人がいましたが、まさかスキーやるのか・・・?
どうもここは月山スキー場といって、周年スキーができるらしいです。
しかし、この時期にこれだけの雪があるもんですか・・・
月山湖PA上り線から月山。
写真と案内板で若干景色がずれていますが、写真の真ん中の雪をかぶった山が、月山です。
月山湖(寒河江ダム)。
天童市
天童市にある、将棋むら「王将」。天童といえば将棋ですよね。
ここは将棋のグッズはもちろんのこと、山形県の各種物産が並んでいます。
逆さ馬買いました。
作並温泉
今回は、作並温泉の岩松旅館さんにお世話になりました。
大きめの温泉旅館ですが、一番の難点は温泉そのものでした。なんせ「天然岩風呂」が基本的に「女性専用」で、男が入れるのは深夜の混浴時間帯だけ。(酒飲んで寝てました)
そして男湯なんですが・・・
脱衣場から中に入った瞬間、異様な熱気。とりあえず体を洗って、さあ風呂に入ろうと思って足を・・・いやこれ熱すぎでしょう?数秒間足をつけておくのがやっと、時間をかけて体を慣らしていって、ようやく数秒湯につかることができました。
夕飯バイキングです。肉と炭水化物ばっか。
この中で変わり種といえば右上の「冷やしラーメン」で、山形県の名物?らしいです。
作並宮城なのに・・・
作並温泉といえばニッカに宮城工場が隣接していて、岩松旅館さんでも「宮城峡」など有名なブランドが揃えられていました。でも高い。
そして、「マッサン」関連の展示が1Fで行われていました。
涌谷・つきみち
お墓参り後、今年も涌谷つきみちでランチを取りました。毎年恒例ですね。
去年は味噌ラーメンでしたが、今年はチーズハンバーグ、カキフライ付き。ハンバーグと言うと静岡のさわやかが有名ですが、チェーンではないとはいえこのつきみちもなかなか・・・。
今回はちょうど12:00に時間が重なったせいもあって、店内満席、待ち行列が出来ていました。
さて上のハンバーグの写真が、今回食べたランチの写真です。ハンバーグが旨いのはともかく、特筆はカキフライのほう。旨いのですが、フォークで刺すと衣が崩れる。取りづらいんですが、そのときの感触もさくさくします。
そしてプレートが熱々なおかげで、タルタルソースが沸騰しとる。
今回は雨が降っていたこともあって、あまりうだうだせずに帰宅の途につきました。
一週間後の追記:いつものお土産
すみません、もう結構食べちゃってます。
恒例の「奥州涌谷かりんとう」。涌谷のイオンで売ってます。
そして古川の「パパ好み」
なんか、名前のインパクトだけで買ってるなあ・・・
「パパ好みの歌」もインパクトあります。