圏央道が茨城県から大栄JCTまで延伸したことにより、常磐道と東関東自動車道が直結しました。その圏央道千葉県区間のそばに、その店はあります。
あまりにも暇だったので、行ってきました。
千葉圏央道というか、ほとんど利根川沿い
圏央道神崎(こうざき)ICというのはなかなか面白い構造(でもないけど)をしていて、出口がR356に直結しています。有体に言うと、利根川の堤防の上に出る構造です。
ここを左折し、利根川沿いに進むと常総大橋際の交差点を左折すると、ゴルフ場方面に出られます。
今回のお店は、そこにあります。
※写真はイメージです
こんなアメリカンじゃないですし、もっといろいろとアレです。
すんません。
写真撮れませんでした!!
外に店員さんがいたのと、中は中でなぜか家族連れが陣取っていて、とても写真なんて状況じゃなかったんです。
この辺を見て、雰囲気を感じてください。
さて。
写真が撮れなかったのでほんと書くネタが無いのですが、この「オートパーラーシオヤ」はレトロな自販機がそろっていることで、一部の方々には有名な場所です。
いくつかは、あまりにも古すぎて動いていません。
中にいた家族連れのおっさん曰く「コンビニなんかが出来て便利になる前の時代が残された感じ」と、なかなか言い得て妙なことを申されておりました。
今回はとりあえず、チーズバーガーのみ購入。¥260ナリ。
SAPAにあるニチレイの自販機の、ご先祖様的な存在ですかね?グーテンバーガーとは、どちらがより古いのか・・・?
この手の自販機の特徴といえば、調理時間がかかることでしょう。自販機に¥260を投入してボタンを押すと、調理(加熱)がはじまります。1分間。
待ちます。
そして出てきたのが、これだ!!
今回唯一撮れたのが、この写真です。
古いだけあって一部火が通っておらず、固いところもありましたが・・・全体としては、なかなかイケる!全国のジャンクフードマニアの方々も、これなら及第点くれるんじゃないでしょうか?
隣にあったカレーライスの自販機?めっちゃ気になったけど、動いてませんでした。